コンセプト

「生き方」を自分で選ぶ“知恵”と“勇気”を

出産・子育て・介護・・・
人生の大きな出来事は女性の生き方・働き方に大きな影響を与えます。

想定外のことだったり、本意ではないことだったり、自分の無力さを感じたり。
そんな出来事があったとしても、どう生きるかを自分で決めることができれば、私たちの人生満足度は誰かや何かのせいで揺らぐことは少なくなるはずです。

自分の人生を自分で選び、自分で決める。
私がお伝えしたいのは、
この「生き方を自分でデザインする」ということ。

生き方を自分でデザインするには3つの要素が必要だと考えています。

1 つ目は、心の土台
どんなことがあっても、翻弄されないしなやかな心を育むこと。

2 つ目は、家計
自由な思考を手に入れるために、お金の不安を解消するスキルを手に入れること。

3 つ目は、幸せ地図
“幸せ”という漠然としたものに対して、自分なりの軸を持ち、進みたい道のりが見えること。

この3 つの要素で自分と向き合うことで、自由に理想を思い描ける(デザイン)ようになり、それを計画に落とし込む(設計)ことで実現しやすくなります。

“理想”と“現実”の両軸でライフプランを描くお手伝いをぜひ「生き方デザイン設計室」にさせてください。

プロフィール

生き方デザイン設計室 プロフィール

はじめまして。
生き方デザイン設計室 長谷部敦子です。

「変わりたい!」と願う女性が生き方を自分で選べるようになるお手伝いをしています。
個別相談業・セミナー講師業・ライター業という3つの仕事を通して、女性が“家計”と“気持ち”を整えることで、より幸せを実感できるようになることを目指しています。

20代の頃に、父親の看取り介護をきっかけに約3年間うつ状態に。
自分の決めた「こうあるべき」に縛られ、自分を大切に扱わないことがどれだけ自分を傷つけるのかを実感しました。
当時は体調を崩してまともに働けなかったことで、自由に使えるお金がほとんどありませんでした。「お金がない」という思いが未来を描けなくさせ、ますます自分の可能性を信じられなくさせました。

このときの経験が現在の活動のエネルギー源となっています。

その後、ベンチャー企業で営業サポート、企画、社長アシスタントを経験。
人がそれぞれの強みを生かしながら、思いを形にしていくことをサポートすることにやりがいを感じます。

31歳で結婚し、専業主婦に。
時間ができて、これからを改めて考えたとき、「あの苦しかった3年間で学んだことを生かして、人のサポートをしたい」という漠然とした目標ができました。

自分が家計を預かる立場になり、「お金に振り回されて自分の可能性を狭めることはしたくない!」という気持ちもさらに強くなるものの、当時の私にはお金の知識はまったくありませんでした。
そこで、お金のことを体系的に学ぶためにファイナンシャル・プランナーの資格を取得。

同時期に、自分の思考と暮らしを整えることで生きやすくする“ライフオーガナイズ”という考え方にも出会います。お金の使い方を見直すことは生き方を見直すことだと感じていた私にはとてもフィットする考え方でした。

ライフオーガナイズを学んでいくなかで、たくさんの出会いがあり、「私もお金のことが知りたい!」という声に応えて、少しずつ、情報発信をスタートさせました。
そのなかで、“やりたいこと”をなんとなく胸に抱きながら、日々の生活をやりくりすることにパワーを使い果たしてしまっている人がいかに多いかを実感します。

タイミングよく、自分の願望や価値観に焦点を合わせて心を整えることをサポートをする、メンタルオーガナイザーという資格が誕生し、1期生として資格を取得。

人生に多くの変化がある女性が、夢を見る“勇気”と夢を現実に変える”知恵”を手に入れられたら、もっとしなやかに、もっとのびやかに自分らしく生きることができるはず。
そんな思いを胸に、2015年に起業しました。

人それぞれ幸せの形は違います。
誰のものでもない、自分にとってのちょうどいい生き方を自分でデザインするお手伝いをこれからも続けていきたいと思っています。
もちろん私も探求し続けます。

プライベート

1978年3月生まれ。
兵庫県・神戸市生まれ、兵庫県・西宮市育ち。
兵庫県神戸市在住。

夫と2012年生まれの男の子、2014年生まれの女の子との4人家族です。

好きなことはライブ鑑賞。
お酒を飲みながらゆらゆら好きな音楽を堪能するのが至福のとき。
特に好きなのがハナレグミで、2002年からずーっと永積タカシの声に惚れ込んでいます。

資格

2010年
AFP、2級ファイナンシャル・プランニング技能士 取得
2011年
一社)日本ライフオーガナイザー協会 ライフオーガナイザー1級 取得
2014年
一社)日本ライフオーガナイザー協会 メンタルオーガナイザー 取得
2018年
一社)ウェルビーイング心理教育アカデミー協会 ウェルビーイング心理教育ナビゲーター 取得
2019年
一社)公的保険アドバイザー協会 公的保険アドバイザー 取得

私の特徴

利き脳
右右

ストレングス・ファインダー
1.共感性
2.成長促進
3.個別化
4.回復志向
5.未来志向

VIA
1.好奇心
2.感謝
3.親切心
4.スピリチュアリティ
5.愛情