ほんとの目標とこれだけは!な目標

やる気はある!根性はない!

うん、結構うまく私のことを表現できている気が(笑)。
でもね、やる気はあるんです。しつこいですが。
だから、せっかくのこのやる気を生かせるように、「根性がなくても目標を達成できる方法はないか?」を常に思考錯誤しています。

先日、片づけ収納ドットコムでも、「どうしてこうも計画倒れしてしまうのか?」を考察した(大げさ)結果が掲載されました。
計画倒れ仲間のかたはぜひご一読ください。

片づけ収納ドットコム掲載記事:
計画は好きだけど実行力は低め!な人のための、計画倒れにしない3つのポイント

 

目標はやっぱり目的ありき

片づけ収納ドットコムの記事では、見直しポイントとして、
・ログを取って見込み時間のズレを修正する
・遅れを取り戻せる「ゆとり時間」を設ける
・やることは数値化してボリュームを把握する
ことをあげています。

それ以外に、最近効果を感じているのが、“20でも認める”ということです。
なんじゃそりゃ、ですよね。

たとえばね、私のやりたいことに「7時間睡眠を確保する」というのがあるんです。
いろいろ試してみた結果、23時就寝6時起きが今の私には理想の形かなーって思うわけです。

でも、これがなかなかできない。
寝かしつけから無事復活できたら、「やったー!貴重な時間ゲット!!」てな感じで、ついつい26時27時・・・と夜更かししちゃうわけです。

「7時間睡眠できないなら、もういいや。」「ここまで起きちゃったならもうちょっと。」
どうやら、そんな気持ちになってしまっているような気がします。

なんで7時間睡眠をしたいのかというと、健康のため。
だから、7時間は寝られなかったとしても、良質な睡眠をなるべくそれに近い時間取れた方がいいに決まってるわけです。
えぇ、目標に固執して目的を忘れる、典型的なパターン・・・。

 

じゃぁってことで、ほんとの目標は「7時間睡眠」なんだけど、まずは「絶対25時には寝る」という目標を設定してみたんです。
せめてこれだけは!!って感じ。

目覚まし時計

これを決めてから、正直それでも25時を超えてしまうこともあるけれど、連日26時27時というのはなくなりました。

きっと、元々の目標が「絶対25時には寝る」だったら、もっと夜更かし率は高かったはず。
ほんとは「7時間睡眠」したいけど、せめての「絶対25時には寝る」だからこそだなって感じるんです。

 

0か100かを一旦やめてみる

25時に寝るなんて、ほんとの目標からしたらダメダメです。
でも、26時に寝るよりはいい、27時に寝るよりはずっといい。
そう考えるようにしました。

 

目標は達成できたらもちろんいいけれど、達成できなくても少しでも近づけた方がいい。
このことを変な完璧主義である私は忘れがちです。

0か100かを一旦やめて、20でも認める。
そしたら、20を積み重ねて100にすることだってできるかもしれない。
目標をかっこよく達成できなくても、にじり寄ってもぎ取る感じ?
私にはこちらの方が合うのかもしれません。

そのにじり寄るためにも、目標の2段階設定は今のところ効果があるように感じています。

 

まだまだ試行錯誤は続きますよー。
また効果があったものがあれば、こちらでシェアしますね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です