お金の不安は、わけて考えると次の一手が見えてくる
「お金のことが不安」を紐解いてみると
「お金のことが不安で・・・・・・」
そうおっしゃる方の不安は、大きくわけると2種類あるように思います。
それは、
調べたらわかる“不安”と、
調べようがない“不安”です。
調べたらわかる不安
これは、
・教育費にどれだけかかるかわからず不安
・投資を始めたいけどやり方がわからず不安
・保険が自分に合っているのかわからず不安
といった類いのもの。
万人共通の正解はないとは思うんです、お金のことって。
価値観や環境が大きく影響するものだから。
でも、インターネットや本やセミナーなどで情報収集をしたり、学んだりすることで、自分なりの答えがなんとなくでも見えてくるようなものです。
調べようがない不安
これは、
・なんかこのままじゃヤバイ気がして不安
・お金を使うときになんとなく心がザワついて不安
・お金のことがわかっていないから不安
といった類いのもの。
教育費や、老後や、日々のやりくり。
全部、安心できる状態か?と言われたら、決してそんなことはないんだけど。
でも、具体的に今何か困っているわけでもないし。
でも・・・なんか・・・って感じの不安です。
「うんうん、そうなのー!」って方もきっといるはず。
わかんないから、余計にモヤモヤするし、余計にイライラしちゃうんですよねー。
やっかいなのは「調べようがない不安」
・教育費の平均データをネットで調べる
・投資に関する本を3冊読む
・保険の見直しをファイナンシャルプランナーに相談する
といったように、「調べようがある不安」は、具体的なアクションが思いつきますよね。
でも、「調べようがない不安」はこの具体的なアクションが思いつきません。
そもそもの不安が具体的じゃないから。
だから、抱えている不安を解消するために、何を調べたらいいのか、何をしたらいいのかがわからないんです。
自分が感じている「不安」が何によるものかがわからないのって、それこそ不安になりますよね。
正体不明のおばけが怖いのと同じ感じかなー。
まずは正体を突き止めることから
「調べようがない不安」の場合は、まずはその「不安」を具体的にしていくことから始める必要があります。
どんなときに不安を感じるのか?
どんな状態なら安心できるのか?
お金とはどういう距離感で付き合っていきたいのか?
そんなことを1つ1つ自分に質問しながら、少しずつ「不安」を紐解いていけるといいですね。
まずはごっちゃにしている「不安」をわけてみることから。
自分の今感じている不安は、解決するための具体的なアクションが思いつくものなのか?から考えてみる。
もし思いつかないから、ちょっと時間を作って、あったかい飲みものでも入れたり、お風呂に浸かったりしながら、自分への質問からはじめてみる。
「そんなノンビリしてられるかーい!」って思うかもしれないけど、案外そっちのほうが近道かもしれませんよ^^
そして、私は後者の「調べようがない不安」を抱えた人のためにいます。
一緒に不安を紐解いて、「あ、ここ!」ってなるのが、大好物です。
ひとりでは難しい!ってときは、私のことを思い出してもらえるとうれしいです。
春になったらお手伝いさせてくださいね。